「春雨の こしたにつたふ 清水哉」
旅の思い出: 吉野山とくれば奥千本にある「西行庵」と「苔清水」、西行が30年間暮らした山奥の櫻を
めでたいものです。
芭蕉もそうした気持ちでここまでやってきたのでしょう。 櫻はまだ早すぎたようですが、
苔清水の水は清く神聖で、芭蕉の心を捉えたことでしょう。
私も西行のいた約900年前のこの大自然を思い浮かべながら、苔清水を描きました。
描き終えて、夕方下山する折に、早くも中千本の山櫻が散っていくのを見て、心のむな
しさを感じて一句浮かびました。
そら
「ほころびて 心空なる 山櫻」
さんざん桜を堪能させてもらった吉野を出て帰路につく折に、吉野の山の端に出た月に
別れを告げて、
「吉野山 櫻の園に 浮かぶ月」
自作の句
ほころびて
心空なる
山桜
吉野山
桜の園に
浮かぶ月