「露とくとく 心みに浮世 すすがばや 」

芭蕉スケッチ紀行へ戻る

俳句の意味:  吉野の山奥に西行庵があり、そのそばに今も露となって昔のままとくとくと滴って

         いる苔清水があります。ちょっと立ち寄ってその雫で自分の身についた「浮世」の

         汚れをすすぎたいものだと歌っています。

旅の思い出:  西行庵は、吉野山の上千本と呼ばれる桜の名所のその奥にあり、吉野の奥の院

         金峰神社のそのまた奥に獣道のような細い道を伝って入ります。

          スケッチをしている8時間の間に4名の人が訪れました。もみじがわずかに赤らん

         でいました。西行はここで約30年を過ごしました。まさに大自然の懐に入り込んだ思

         いでした。その夜、吉野山の中腹で車中泊し、西行や芭蕉がいた頃を思い浮かべな

         がら、山の端に照る月を見て1句浮かびました。

          
           「いにしえの 月をめでたる 吉野山」




   

吉野山の西行庵と苔清水
野ざらしスケッチ紀行トップへ戻る
野ざらし紀行足跡図へ戻る
次へ

西行庵

苔清水

前へ