「馬に寝て 残夢月遠し 茶のけぶり 」

芭蕉スケッチ紀行へ戻る

俳句の意味:  芭蕉は、馬上でうつらうつらしているうちに、いつか小夜の中山峠にさしかかり、馬上の

         残夢をさまされました。するとその景色は、杜牧の「早行詩」に歌われた情景そのままで、

         空には有明の月が遠く浮び、どこかの宿から朝茶を煮る煙が立ち上っていました。芭蕉は

         杜牧の「早行詩」にすっかり嵌りこんで旅情を掻き立てる情景を歌っています。

旅の思い出:  このスケッチは、小夜の中山の峠にある久延寺向かいの駐車場で、前方に広がる茶畑を

         描きましたが、芭蕉の句はこの辺りで詠まれたのではないかと言われています。

          あいにく午前中は雨にたたられ車の中から描きましたが、午後から快晴になり、素晴らしい

         景色が浮かび上がりました。前日、金谷で車中泊し、夜半からの大雨にたたられ、朝起きたと

         きには山々降りで、車の屋根を雨が激しくたたく音で目を覚ましました。

          昨日の夕刻は、大雨の前兆かしばらく凪ぎ状態が続き虫の音が響き渡りました。

          一方、小夜中山では芭蕉の句どころか、大雨にたたられガックリしました。

          それらの経験から、次の2つの句が浮かびました。

            なぎ
           「凪渡る 旅寝の里の キリギリス」      「旅に寝て 嵐月なし 小夜の里」


   

小夜の中山

自作

凪渡る
 旅寝の里の

キリギリス

旅に寝て
 嵐月なし
 小夜の里

野ざらしスケッチ紀行トップへ戻る
野ざらし紀行足跡図へ戻る
次へ
前へ