俳句の意味:  京都から天橋立へ向う途上、京北の栗尾峠でたわわに実る山柿に目を奪われて

          眺めていると、うっすらとした有明の月が消えてゆく姿が何か物悲しく感じられ、その

          はかなさを一くぎりの句で表現してみました。

           今回の紀行文をもって、これを一句歌(いっくうた)と命名し、一句で表現した後に余

          韻を楽しむ句として定義してみました。

           月をじっと見ていると、柿の葉が一枚ひらりと落ちたので、もう一句、一句歌を詠ん

          でみました。

               「一枚柿の葉落ちる月」
         
         

芭蕉スケッチ紀行へ戻る
トップページへ戻る

 旅の思い出:  平成18年11月13日(月)、京都の小倉山二尊院近くで夜を明かし、犬の遠吠えで目が

          さめました。

                 「小倉山 犬の遠吠え 朝の月」

           朝6時、天橋立をめがけて出発、昔若狭湾で獲れた鯖を京都まで運んだという鯖街道

          の一つである周山街道を抜けて、途中京北の栗尾峠の細野というところで、自然に実る

          たわわな山柿に目を奪われました。

           閑静な山間の村に静かな小川が流れ、秋の実りを象徴するかのように柿が真っ赤に

          実っておりました。

           有明の月がうっすらと見え、空気が冷えて停まっているように見えました。

           すぐに、スケッチブックを広げ昼過ぎまで描いておりました。

                 「山柿の たわわに残る 朝の月」

           午後3時ごろ、峠を降りて美山町北にある「かやぶきの里」を見学して天橋立へ向いま

          した。
           







           
    

幻の長崎西国紀行へ戻る

「山柿たわわに残る月」      俊愚

京北 栗尾峠 細野
前へ
次へ
幻の長崎西国紀行足跡図へ