「見れど飽かぬ 吉野の河の 常滑の 絶ゆることなく また還り見む」

                                     (万葉集 37)

和歌の意味:  見ても飽きることのない吉野川の常滑のように常に絶えることのないこの地に
         
         戻ってきて、またこの吉野川を見てみよう。

         

旅の思い出:  これは、宮滝の橋から西側を見た吉野川流域です。 

          左の山は象山(きさやま)で、左岸の岩場の間から流れ落ちる水は、象の小川から流れ出る

         水で、山部赤人の歌「み吉野の 象山のまの 木末(こぬれ)には ここだも騒ぐ 鳥の声かも」

         を思い出します。その川べりを登って行くと誠に美しい桜木神社があります。

          また、この象山の奥には、飛鳥時代に信仰を集めた雨乞いの山「青根ケ峰」があり、吉野川

         右岸の高台にある吉野離宮遺跡から真南に青根ケ峰を眺望することができます。

          そこには現在「吉野歴史資料館」があります。そこで次の歌を詠みました。

                「宮滝の 宮より望む 青根山 昔の人の 神を覚ゆる」











          

トップページへ戻る
人麿の旅トップへ戻る
人麿の旅足跡図へ

自作の歌

宮滝の

宮より望む

青根山

昔の人の

神を覚ゆる
吉野川 宮滝
前へ
次へ