「送られつ 別ツ果は 木曾の秋」

芭蕉スケッチ紀行へ戻る

俳句の意味:  人々に送られ、別れた後の孤独な漂白の旅の果てに、秋の寂寥感を

         噛みしめる山深い木曾の秋が待っている。

旅の思い出:  芭蕉は、貞享5年(1688年)旧暦8月11日(新暦9月14日)に姨捨山の名月を見ようと

         45歳で、越人をつれて鵜沼宿から更科へ向いました。
          
          私も9月11日に鵜沼から更科スケッチ紀行へ出発しました。

          鵜沼宿の町並みには、どことなくむかしの面影が残っていて、二宮神社の階段を登ると
         
         石段の隅に時代の雰囲気を感じ取ることができます。

          大安寺橋をスケッチしていると、わずかに風が流れ、その傍らにある柳のすそが揺れて

         おりました。その時次の句が生まれました。

            「鵜沼宿 そぞろに秋の 柳風」

          そしてじっと木曽路の方角を眺めていると、信濃路への旅情がふつふつと沸いてきました。
     
            「信濃路へ 心を誘う 美濃の秋」 






          
  

自作

鵜沼宿

そぞろに秋の

柳風

信濃路へ

心を誘う

美濃の秋

鵜沼宿
次へ
更科スケッチ紀行トップへ戻る
更科紀行足跡図へ戻る