5月22日午後、王朝の墓である玉陵(たまうどうん)を見に行きました
那覇は梅雨に入り、小雨交じりで墓室も敷き砂もしっとりと濡れてもの悲しく、
踏む足音だけが陵内に響き渡っていました
たまうどうん
「梅雨空や 白砂きしむ 玉陵」
5月22日午後、玉陵(たまうどうん)の次に首里城を見に行きました。
雨も止んで薄日がさしてきました。何やら蒸し暑さが加わって、那覇の暑い夏の
音連れを感じました。薄日が首里城の赤い屋根にかかるのを見て
あかがわら しゅりぐすく
「赤 瓦 陽ざしは初夏の 首里城」
5月23日午後、知念村にある斎場御嶽(さいふぁうたき)に行きました
ここは、琉球王国最高の聖地で、王朝貴族の人々が神に祈る場所として最も神聖視され
た処です。ここでは静寂の中でしきりとホトトギスが鳴いていました。
「鳴き止まぬ 森の聖地の 不如帰」
5月23日夕方近く平和記念公園へ行きました。
日はやや傾きはじめましたが、日本の南西に位置するだけに日は長く快い陽ざしと南風が
渡って来ました
南海を遠く望み、海岸線に長く続く断崖絶壁を見ていると、平和を祈らずにはいられません
「波遠く 祈る心に 南風」
5月23日夕方近く平和記念公園の後に、ひめゆりの塔へ行きました
日は傾きはじめ、辺りが静まりかえって人っ子1人おりませんでした
太平洋戦争で最後の最後まで傷ついた人々の看護に奔走した若い乙女達の気持ちを考え
ますと、深い悲しみと共に平和のありがたさを痛感いたします
「早乙女の 悲しみ深し 百合の塔」
きやぶ
5月23日夕方ついに日の沈む頃、喜屋武岬に立ち寄りました
国道331号線からはずれて、広い畑の真ん中を通る一本の細い道路をひたすら海をめが
けて南へ南へと車を走らすと、断崖絶壁の上に小さな広場がありました
ここは、沖縄本島最南端に近く、じっと夕陽を見ていると、だれもいないような錯覚に陥り、
どこかもの悲しい思いにひたりました
「春暮れて 悲しさ告げる 岬かな」
平成16年5月に旅した沖縄の旅の中で私が創作した俳句を紹介します